子育てをしているからといって必ずしもフルタイム勤務を諦めなければならないというわけではなく、出産後すぐに復職して育児とフルタイムの仕事を両立している女性医師もいます。
このようなアクティブな働き方をすることは一般的に可能なのでしょか?
ここでは、子育てとフルタイム勤務の両立は可能なのか、そのためには何が必要なのかなどを考えていきます。
女性医師が子育てとフルタイム勤務を両立することはできる?
出産後すぐに復職して、育児とフルタイム勤務を両立している女性医師はいます。しかし、その例はまだまだ少なく、フレキシブルな働き方をすることは簡単ではありません。
ひとりで仕事も家事も育児も、すべてをこなすことは不可能です。そのため、出産後もフルタイムで働くには周りの協力、つまり安心して働ける環境づくりが大切だといえます。その環境によってはフルタイム勤務も可能といえるでしょう。
女性医師が子育てをしながらフルタイム勤務をするには?
大切なのはパートナー選びと夫婦の協力
フルタイムで仕事を続けたいのなら、育児をひとりで抱え込むのはNGです。
医師としての働き方に理解のあるパートナーを見つけましょう。家事や育児にも積極的に関わってくれるようなパートナーだと安心ですね。
しかし、家事すべてを丸投げすればいいというわけではなく、家事の分担を決めふたりで支え合うことが大切です。パートナーの仕事が忙しいときには自分が仕事をセーブし家事を多めに担当、自分が学会発表などで忙しいときにはパートナーに家事を多めに手伝ってもらう、こういうことが自然できる関係性が理想ですね。
頼れるものには頼って家事の時短を
手抜きをするというと聞こえが悪いですが、頼れるものには頼って、自分なりの家事時短法を見つけるのがおすすめです。
例えば、家事のなかでも食器洗いや掃除などは食洗機やロボット掃除機に任せることで、その分の時間を育児や自身の勉強の時間などに使うことができますよね。
他にも、意外と面倒な食材の買い出しは食材宅配サービスを利用したり、料理の時間短縮のため家事代行サービスを利用して作り置きを用意してもらったり、利用できるものは利用しましょう。
気持ち良く働ける職場の環境づくり
フルタイムで働くための家庭の環境づくりは最も大切なことですが、気持ち良く働くための職場の環境づくりも忘れてはいけません。
出産をして気まずい思いをするのではなく「出産おめでとう。困ったことがあったらなんでも言ってね」と、出産を祝ってくれるような職場環境が理想ですよね。そのような環境を手に入れるには、もちろん育児に理解のある病院を選ぶことも重要ですが、日頃からお互いに頼れる関係性を気づいておくことが大切といえるでしょう。
そうすれば、困っているときにはこちらから素直に「助けてください」と言うこともできますよね。
仕事も家庭のこともすべてを自分だけでこなすのは不可能といえるでしょう。
出産後もすぐに復職し子育てをしながらフルタイムで働くような女性医師は、上手く周囲の協力を得ているのです。出産後も現在の仕事を継続しキャリアアップを目指すのであれば、自分の周りの環境づくりから始めるといいですね。