採血による検査で自分の胃がんになるリスクがわかるABC検診という方法があり、早期発見にもつながるため画期的な方法といわれている。(参照;東北地方では塩分とりすぎ?減塩で予防する生活習慣病 盛岡フォーラム)
胃がんの検診は胃カメラやバリウムが一般的だったが、検診に手間がかかることや、苦痛が伴うなどの理由で検査に抵抗がある人は少なくない。それと比べて採血だけで胃がんになるリスクがわかるABC検診では抵抗も少なく検査できる。今はまだ認知度は低いのだが、最近特に注目を集め少しづつ普及しつつある。
ABC検診はピロリ菌感染の有無と胃から出る消化酵素ペプシノゲンの検査により胃粘膜萎縮の程度を測定。ピロリ菌は胃がんの危険因子とされている。測定結果をABCDの4つに分類し、AからDにかけてリスクが高くなっていく。この検査結果から胃カメラやバリウム検査がさらに必要になるのか選択する方法や、自分がどの位の頻度で検診を受けたほうがいいのかわかるため患者の負担も少なく済み、早期発見へもつながる。