東京大学大学院工学系研究科バイオエンジニアリング専攻鄭雄一教授らの研究グループは、骨形成能に優れ移植手術の負担を軽減できる合成人工骨を開発したことを発表した。
(参照:医療業界、3Dプリンターで人工骨を成形 来年にも実用化が可能に)
Photo: By hillary the mammal
現在骨移植において欧米では骨形成能の高い他家骨が用いられているが、日本では骨バンクの整備が進んでいないこともあり自家骨を移植するのが一般的である。鄭教授と東京大学大学院農学生命科学研究科附属動物医療センター望月学教授、株式会社ネクスト21ら研究グループが開発したこの新しい合成人工骨は、低結晶性リン酸オクタカルシウム(OCP)射出成型人工骨というもの。スウェーデンのイエテボリ大学バイオマテリアル部門にてウシ由来の骨と比較した結果、この合成人工骨に高い骨形成能や癒合能、置換能があることが確認できた。この合成人工骨を移植する際、他家骨移植にあった未知の感染症リスクや倫理問題、自家骨を移植する際の患者の外科的負担などが軽減されるとしている。
現在は前臨床試験を完了しており、販売パートナーの決定後、治験を開始する予定である。