産婦人科医は男性医師の活躍が目立ちます。
しかし女性の患者からは「女性医師に診てもらいたい」という要望が多いです。
事実、女性医師の需要は一昔前よりも高くなっています。
今回は女性医師が産婦人科で働くことで得られる、女性患者にとってのメリットを見ていきましょう。
女性医師だからこそできる「共感」
妊娠・出産の時期はあらゆる悩みがつきものです。
出産それ自体に不安を覚えている方もいらっしゃいますし、不妊や月経の悩み、仕事と折り合いなどに悩みを抱えている人も多いでしょう。
しかし、男性医師だと性別が異なりますから、女性患者が思うような共感は得られません。
また女性特有のデリケートな悩みも多いので、男性医師だと素直に相談することができないのです。
女性医師であれば妊娠・出産時の不安は男性医師よりも身近です。
経験から、それに対応した的確なアドバイスができるかもしれません。
たとえ妊娠・出産などの経験がなくても、男性医師よりもリアルに感じられるので、女性患者に寄り添った診察ができます。
悩みを共感してもらったりアドバイスをもらったりするだけでも、女性患者にとって大きな励みになるはずです。
内診はやはり女性医師にという人が多い
産婦人科では診察内容によっては内診や触診なども必要です。
こういった診察は女性医師が求められています。
男性医師の場合、どうしても性を強く感じてしまうため、抵抗を感じてしまうのでしょう。
心身がナイーブになっている女性にとって、男性医師に恐怖を感じるケースもあります。
体に不調を感じていても、内診や触診があるから診察を先延ばしにしている、という人もいます。
実際に素肌を見せたり下腹部の診察をされるのであれば、同性でのほうが安心だと考える女性患者が多いです。
女性医師は若い世代からの支持が厚い
女性医師は特に若い世代の女性から必要とされることが多いです。
出産の際に、担当医が女性であることを基準に病院を選ぶ方も少なくありません。
また、思春期外来と言われる、中学生や高校生の患者にも女性医師は支持されています。
月経不順や避妊など、親にも相談できないようなことが中心となるので、母親ではない女性に相談したいと考える人が多いのです。
女性医師の場合は、難しい年頃の女性からも心を開いてもらえる可能性が高いでしょう。
女性医師の絶対数は一昔前よりも大きく増加しています。
この傾向が、そのまま産婦人科に影響を与えたという考えも否定できません。
しかし、女性医師の力を必要としている女性が増えているのも、紛れもない事実です。
現在転職や転科を考えている女性医師は、選択肢の1つに、「産婦人科医としての第一歩」を加えてみてはいかがでしょうか? 求めていたやりがいは、そこにあるかもしれませんよ。