産後は女性医師の生活が大きく変わります。育児をしながらこれまでと同じように働いていくのはなかなか難しいため、働き方やキャリアの積み方をじっくりと考えることが大切です。
キャリア継続のためにすぐ職場復帰する、プライベートに支障が出ないよう転職や退職をするなど、産後の選択肢はさまざまです。今回は、女性医師が産後のキャリアプランをどう描くべきなのかについて考えていきましょう。
産後すぐ職場復帰するという選択肢
「医師としてのキャリアをあきらめたくない」と産後すぐに職場復帰する女性医師もいます。産後8週間の産休を取得したあとに育休を取得せずに仕事に復帰すれば、最低限のブランクでキャリアを継続することが可能です。
とはいえ、子育てと仕事を両立するのは並大抵ではありませんし、周囲の協力も必要不可欠です。夫が育休を取得する、自身の父母や夫の父母に子育てを任せる、ベビーシッターや保育園をフル活用するなど、立場や環境に応じた工夫で大変な時期を乗り切っていきましょう。
産後の生活を視野に入れ転職するという方法も
子どもを産みたいと考えた段階で転職を決意する女性医師もいます。
産休や育休への理解がある職場や、子供の発熱など急な休みや早退に対応しやすい職場は、探せば意外とあるものです。安定的に働いていける職場に転職して数年間働いたのちに出産に臨めば、産後にも子育てと仕事を両立しやすくなります。
出産を機に退職するという女性医師もいる
産後の身体にはかなりのダメージが起きているため、十分な回復期間を確保したいもの。しばらくは自身の回復と子育て中心の生活をしたいと考える女性医師も少なくありません。こういった事情から、子育てが落ち着くまではプライベートを優先させるというのも1つの道といえます。
産休や育休に理解のない医療機関の場合、出産を機に退職を余儀なくされることもあります。退職すればもちろんキャリアは一時中断しますが、医師の資格があれば子育てが落ち着いてからでも再就職は十分可能です。
産後に融通のきく働き方を模索するのも有効策
産後に非常勤やスポット勤務という立場を選んだり、訪問診療などの分野で働いたりするのも選択肢の1つといえるでしょう。時間に融通のきく働き方を選択すれば、仕事と家庭とを両立しやすくなります。
子どもが小さいうちでも医師としての仕事を続け収入を得たいという方は、時間を有効活用できる働き方を模索してみましょう。
女性医師が産後どういった働き方をするかは、個々の考え方や事情によって大きく異なるもの。
女性医師の産後については、「どのように仕事をしていきたいか」に加え「どのように家族と関わりたいか」「どのように子育てしたいか」にも着目して考えるのがおすすめです。現在だけでなく将来のことも視野に入れ、熟慮した上で納得いく結論を出すようにしたいですね。